PR

呼吸療法士勉強方法・再受験する人へおすすめ管理アプリ

ライフスタイル
スポンサーリンク

私は急性期病院で現役で作業療法士として働いています。そして、2023年三学会合同呼吸療法認定試験に合格しました。

実は私、2022年度の試験不合格だったんです、、。そして2023年度再受験して合格しました!!

合格すると気持ちが違いますよね!呼吸療法認定士ってかっこいいイメージがあり、資格自体の需要も高いので持っているだけでシンプルに「すごいな」と思われます。

レスピ患者様を治療している姿もかっこいい、レスピ設定も見れる、呼吸器疾患もみられるセラピストは憧れの的です(笑)←(私の資格を取る前のイメージです。)

これから呼吸療法認定士を受験する方、1回目不合格で残念な思いをした方へ計画的に勉強を進めることがとても大事です!!

NARU
NARU

一度不合格だったことがトラウマでプレッシャーがあったのですが、なんとか2回目で合格できてよかったです。やりきった気持ちでいっぱいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

呼吸療法認定士試験までやること

呼吸療法認定士の受験するまで実はやることが多いのです。スケジュールを以下に簡単にまとめます。

2月点数が取得できる学会・講習会参加(12.5点必須)
3月Email登録・書類作成およびダウンロード
4月申請書類提出(特定記録郵便で郵送)*定員超過した場合は提出順ではなく抽選になるとホームページに掲載されています
5月審査結果通知、認定講習会と認定試験の案内・手続き
9月認定講習会受講(Eラーニングか会場+Eラーニングどちらか選択)
11月認定試験(受験料10,000円 問題数100問のマークシート方式)
12月下旬に結果通知
スポンサーリンク

合格する人、合格しない人の特徴

私の先輩・後輩も受験したのですが合格する人と合格しない人が特徴的でした。

合格した人とにかく早くから勉強始めている(早い人では1月から開始してる人も)
・(臨床で)ICU、HCUでの介入が多い
・(臨床で)呼吸器疾患中心での介入が多い
・テキストを何周も読み込む(私は2周しました)
不合格だった人・とにかく勉強開始が遅い(9月から始めてる人はほとんど不合格でした、、)
・問題集のみで勉強している(←私が1回目これでした)

テキストを読み込んでない
・呼吸器疾患の患者様を介入する機会が少ない

簡単ではありますがまとめてみました。

ICU・HUCでのリハビリ介入が多いと臨床工学技士さんとも話す機会もたくさんあります。

人工呼吸器をみる機会も多くなるので呼吸療法認定を受験すると決めたら上司に相談して配置換えしてもらってもいいと思います。

あとは私が1回目受験の時にやっていた”100日ドリル””アステッキの問題集”だけで勉強するのはよくなかったです。

問題集それぞれ2-3周解いていましたが不合格でした。

スポンサーリンク

合格した時の勉強法

私はちょうど申し込み時に3人目妊娠中だったので産休入ってから勉強を始めました(5月から)育休中も上の子たちの世話があるのでまとまって勉強できるのは寝かしつけてからの夜3時間程度。

試験は昼間行われるので昼間の2時間程度集中する時間を作ってもいいですね

まずやったこと

公式の”テキストを1章ずつ読んでルーズリーフにまとめる”1章まとめ終わったら問題集の同じ章を解くということを交互に20章までやりました。

これがかなりきつかったです。テキストのページ数約530ページが果てしなく感じました。

時間もかかりましたがなんとかやりとげて、残りの1か月半くらいはひたすら問題集を解いていきました。

その時に使ったのがアステッキ基礎編、応用編です。

再受験勉強中は100日ドリルは使わなかったです。青本をおすすめしている人もいますが私的には最後の最後に似たような問題をひたすら解きたい人に向いていると思います。

スポンサーリンク

1回で合格したい人必見!参考書を計画的に進めるアプリがおすすめ

前述したとおり呼吸療法認定士のテキストは500ページある上に内容を理解しながらはかなりしんどいです。

仕事や育児をしながらだと「今日は疲れたから明日でいいや」となりどんどん勉強が嫌になってきます。

今年で絶対合格したいですよね?

来年再受験なんてしたくないですよね?(お金何万円とかかります)

職場が払ってくれてるならなおさら不合格なんてできない!!(私は不合格でとても気まずかったです)

呼吸療法認定士の試験勉強は計画的に進めていけば絶対に合格できます!

そこでおすすめしたいのが、参考書を計画的に進めるアプリ【Vulpe】です。

こちらのアプリ無料登録で始められますよ。はじめに参考書を完了したい日付を設定して進めていきます。

おすすめする理由
・勉強の進み具合がグラフをみて一目で見てわかる
・その日進めるページ数を自動算出してくれる
・Appstore評価4.7以上

とにかく、500ページ超えのテキストから出題されるのでテキストを読み込まないといけません。

1度で合格したい人は計画的に進めるために無料登録おすすめです。リンクからご覧ください。

スポンサーリンク

認定試験にかかった費用

私は地方に住んでいるので移動は飛行機になります。再受験なのでEラーニング代はいれてません。

  • 航空券(往復) 約3,0000円
  • ホテル代 約5,000円
  • 受験代  1,0000円
  • 移動費(電車やバス) 3,000円   
  • 合計:約4,8000円

コロナが流行る前は講習会も会場までいかないといけなかったので約10万は使ったそうです。

時間がない中航空券やホテルの手配も大変ですよね。

エアトリプラスなら格安航空券+ホテルも予約可能。ホテル代最大70%オフとお得に予約もできますよ

24時間オンラインでの予約が可能なので勉強の合間に見てはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

今回呼吸療法認定士を受験予定方、1回目不合格で再受験しようか悩んでる方や落ち込んでいる方もいると思います。

再受験となるとハードルも高くなるし、また1年勉強するのも気が重いですよね。私もそうでしたので痛いほど気持ちがわかります。

でも!!結果私は再受験してよかったです!!”合格する”ことも大事だとは思いますがそれよりも目の前の患者様のために知識を深めてよりよりリハビリができることがとても大事だと思います。

NARU
NARU

チャレンジすることが大事!!!受験するだけでもすごい!!!

合格するための近道は

  • 計画的に勉強を進める
  • とにかく早く勉強を始める

です!以上、私の体験談としてこれから呼吸療法認定士を受験する方の参考になったら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました